ごあいさつ

NEWS

2023-06-20 10:18:00
LINE_ALBUM_2023 617 キッズ_230618_16.jpgLINE_ALBUM_2023 617 キッズ_230618_17.jpgLINE_ALBUM_2023 617 キッズ_230618_21.jpgLINE_ALBUM_2023 617 キッズ_230618_22.jpg
私がクラス中にでよく使う言葉の一つ「フレーム」。
簡単に言うと筋肉ではなく、骨格を使って、相手を止めたりコントロールしたりします。
このフレームがうまく使えると私のような小さく力が弱い人でも、自分より大きな人とも闘えます。
大人の皆さんは理論から理解し使えるようになってほしいですが、キッズの場合は頭で覚えるのは難しいかもなので、カラダでフレームを覚えて欲しいです。
そのために、この日のシザーススイープのセットアップの練習は最適と思います。
「フレーム」はセルフディフェンスにおいてもかなり有効です!

2023-06-14 19:07:00
LINE_ALBUM_2023 610 キッズ_230612_25.jpgLINE_ALBUM_2023 610 キッズ_230612_29.jpgLINE_ALBUM_2023 610 キッズ_230612_33.jpgLINE_ALBUM_2023 610 キッズ_230612_40.jpgLINE_ALBUM_2023 610 キッズ_230612_43.jpgLINE_ALBUM_2023 610 キッズ_230612_55.jpg
この日のキッズ柔術クラスは、プルガード&ガードアタックを練習しました。
キッズの場合は、大人やジュニアよりもテクニックの説明をよりシンプルにするようにしています。
シンプルにすることで、できた!と思ってもらえるようにしています。
柔術のテクニックとして、より正確にできるようになるのは、ジュニア(4年生以上)になってからでいいかなと。
キッズ柔術クラスは、できた!と楽しい!の経験をたくさんしてほしいと思います。

2023-06-12 09:58:00

58084.jpg58100.jpg58097.jpg

 

6/11(月)JBJJF東日本オープンに出場。
昨日群馬で開催された東日本オープンに私とえいこうが出場しました。
結果は二人とも銀メダル。
次は二人とも来月のアジア選手権に出場するので、次はてっぺんに立てるように今日からやっていきます。
マックス柔術アカデミーでは、試合が柔術のすべてではない。というスタンスですが、試合も柔術の一部ではあると考えています。
試合だけにフォーカスしすぎるのはNOですが、青帯になったら機会を自分で作って、チャレンジしてみてください。
今のところ、私もやり続けるつもりですので。

2023-06-10 08:29:00

S__13000720.jpgS__13000725.jpgS__13000736.jpg

 

6/9(金)フライデーナイト柔術!

花金(古い?)柔術!

昨夜のビギナーズは、セルフディフェンス・ガードからのパンチブロックシリーズ。

世の中のほとんどの人はパスガードしてきません、殴ってきます。

そしてこれらのテクニックは、MMAでもかなり有効と思います。


2023-06-06 16:31:00

S__12943402.jpgS__12943405.jpg

 

先月ベルトプロモーションテストを受験したKさんの腰に青帯を巻きました。

道場イベントなどの参加率も高く、クラスでは新メンバーに積極的に声をかけてくれ、道場への貢献度も高いKさん。

約4年(コロニャ期間があったので実質3年?)での昇格となりました。

おめでとうございます!